
無印良品で一番安く買い物ができる方法を紹介します。無印良品の数多くある店舗の一部は、マルイの中にあります。実は、マルイの中にある店舗は他の店舗以上にお得に買い物が出来る大バーゲンが実施されているのです。今回の記事では、そのタイミングや準備する必要のあるモノについて解説しています。
マルイ内の無印良品でお得に商品を購入できるタイミング
「マルコとマルオの7日間」が開催されるのを待つ
まずは、マルイで行われている「マルコとマルオの7日間」が開催されている日を待ちます。「マルコとマルオの7日間」は、毎年、3・5・9・11月末に開催され、エポスカードを持っている方限定で、マルイ内の買い物が10%OFFとなるセールです。
実は、マルイ内にある無印良品の商品も10%引きで買えます。コレだけでも相当お得に買い物出来ますが、更なる割引を受けられるタイミングがあるのです。
「無印良品週間」が開催されるのを待つ
マルイの「マルコとマルオの7日間」とは無関係に、無印良品が独自で行っているセールもあります。それが、「無印良品週間」です。「無印良品週間」では無印良品の会員になることで、無印良品内の商品を全品10%OFFで買えます。
無印良品週間は、毎年3, 4, 6, 10, 11月に開催されます。開催される期間はまちまちですが、長いと3週間近くあります。
「マルコとマルオの7日間」と「無印良品週間」が重なる日が大バーゲンとなる
実は、毎年3月と11月に関しては、「マルコとマルオの7日間」と「無印良品週間」が重なる日があります。その日で買い物を行うと、何と19%OFFでマルイ内の無印良品で買い物できるのです。
これだけの割引を受けられるタイミングは、他にありません。「マルコとマルオの7日間」と「無印良品週間」が重なったタイミングは、非常にお得なので、覚えておいて損はないです。
その時期に買い物をすると半端ない混雑となります。特に家具コーナーは凄いことになっています。開店直後にお店に向かうなどの工夫をした方が良いです。混雑時は、100人待ちにも達します。これだと、商品を買うことが出来ませんので。
これまでに、「マルコとマルオの7日間」と「無印良品週間」が重なったタイミングは以下の通りです。
- 2019年11月22日(金)~11月25日(月)
- 2019年3月21日(木)~3月27日(水)
- 2018年11月22日(木)~11月26日(月)
- 2018年3月23日(金)~3月29日(木)
- 2017年11月23日(木)~11月27日(月)
- 2017年3月24日(金)~3月30日(木)
高額な買い物を無印良品で買おうとしている場合は、是非このタイミングを狙ってみてはいかがでしょうか。
2020年3月は、新型コロナウィルスの影響でセールが自粛されました。
準備するモノ
20%近い割引を受けようと思ったら、以下の2点について事前の準備が必要です。
エポスカードを作成する
「マルコとマルオの7日間」は、エポスカードを持っている人限定のバーゲンです。そのため、まずはエポスカードを作る必要があります。年会費は無料ですので、あなた自身が損することはありません。

公式サイトへのリンク
無印良品のアプリをダウンロードする
「無印良品週間」のメンバー特典を受けるためには、無印良品のアプリをダウンロードする必要があります。アプリ内にて表示できる会員証を店員さんに提示すれば、10%OFFで会計されます。

支払い方
20%OFFで商品を購入しようと思ったら、カード・アプリを提示する順番を気を付ける必要があります。でないと、20%OFFとなりません!必ず、以下の順番で支払いを行って下さい。
- 無印良品のアプリ上に表示される会員証を店員さんに提示する。
- 支払いをエポスカードで行う。
「マルコとマルオの7日間」の特典は、エポスカードで支払わないと受けられません。「無印良品週間」の特典は、無印良品の会員証を提示しないと受けられません。つまり、この順番以外では、20%OFFりません。
マルイ内に無印良品がある店舗
マルイ内に無印良品がある店舗は、4箇所しかありません。
- 上野マルイ(B2F)
- 丸井吉祥寺(6~7F)
- 中野マルイ(4F)
- マルイファミリー志木(7F)
店舗数としては決して多くはないです。毎年3月および11月に大バーゲンが実施されるので、積極的に無印良品を訪れてみては?
エポスゴールドカード・エポスプラチナカード保有者限定の割引
ここまでは、エポスカード保有者が使える割引について紹介しました。ここからはエポスゴールドカード・エポスプラチナカード保有者のための割引について紹介します。
エポスゴールドカード・エポスプラチナカードとは
エポスゴールドカード・エポスプラチナカードは、エポスカードの上位のクレジットカードだと思ってください。エポスカードには無い様々な特典があります。例えば、エポスカードのポイントの有効期限は2年ですが、エポスゴールドカード・エポスプラチナカードのポイントの有効期限はありません。つまり、ポイントが失効しないのです。
取得方法ですが、エポスカードを使い続けていくと、あるとき「エポスゴールドカードへ切り替えませんか?」という案内が来ます。それに申し込むことで、エポスゴールドカードを取得できます。いわゆる、クレジットカードのインビテーションです。更に、エポスゴールドカードを使い続けていくと、「エポスプラチナカードへ切り替えませんか?」という案内が来ます。
毎年2回、マルイ内のポイント還元率が10%となる
エポスゴールドカード・エポスプラチナカードでは、「マルコとマルオの7日間」以外にもマルイ内のポイント還元率が10%なるバーゲンを行っています。毎年4月と10月の年2回行っており、エポスゴールドカード・エポスプラチナカードで支払うことでポイントを獲得できます。
「無印良品週間」でありマルイ内でポイント10%獲得可能な日を狙う
「無印良品週間」でありマルイ内でポイント10%獲得可能な日を狙って買い物をすることで、19%の割引を受けられます。2019年ですと、重なっていたのは下記のタイミングです。
- 2019年4月26日(金)~4月30日(火)
- 2019年10月25日(金)~10月27日(日)
エポスゴールドカード・エポスプラチナカードであれば、年に4回も大バーゲンに参加することができます。しかも、エポスゴールドカードは、エポスカード保有者に比べればずっと少ないです。そのため、スムーズに買い物できます。

まとめ
いかがでしたか。マルイ内にある無印良品でお得に買い物できる方法を紹介しました。
19%もの割引となる日は年間多くはないです。しかし、タイミングはある程度決まっています。覚えておくと良いと思います。
今回は以上になります。
マルイ内の無印良品でお得に買い物するには、エポスカードを保有しておくと良いです。エポスカードに関して、こちらの記事にまとめましたので、よかったら参考にしてみてください。

公式サイトへのリンク
