コンビニやスーパーなどで時々、サインも暗証番号も入力せずに支払いが完了する時があります。基本的に、いずれかを要求されるケースが大半なので、不思議だと感じる方もいるかと思います。
そこで、今回の記事では、どのようなケースでサインや暗証番号の入力が不要になるのか、まとめました。
目次
暗証番号もサインも不要となるケース
実は特にルールが決まっている訳ではありません。唯一の条件はクレジットカード会社が認めること、です。
クレジットカードの利用規約を読むと、きちんと書かれていますので、抜粋しておきます。
また、電子商取引、通信販売、電話予約販売等当社が認めた場合には、会員は当社が指定する方法により、売上票への署名等を省略できるものとします。
この場合、暗証番号またはカード裏面に記載されていたコード等の照会を行うことがあります。
この文面からもわかりますが、金額の大小が問題なのではなく、クレジットカード会社が認めるかどうかが重要なのです。そのため、似たようなお店でも暗証番号やサインが要求されたりされなかったりします。
一例を見ていきましょう。
実際に利用されている例
コンビニ
コンビニでは、1万円以下であれば暗証番号もサインも不要なクレジットカード決済に対応しています。ちサークルKサンクスは5000円が一つの区切りとなります。
実質、5000円以上の買い物をコンビニで行うことはほぼ無いでしょうから、店員さんにクレジットカードを渡すだけで支払いが済みます。
スーパー
スーパーでは、場所にもよりますが3万円以下であれば、暗証番号もサインも不要となる店舗が多いようです。例えば、西友やイトーヨーカドーが該当します。
ただ、イオンではイオンカードでの支払いに限り、支払い金額によらず、暗証番号もサインも入力すること無く決済が可能です。
マルイ
マルイに関しても、エポスカード限定で3万円未満の買い物に限り、暗証番号もサインも不要です。エポスカード自体がマルイの発行しているクレジットカードなため、自社内のシステムでトラブルを完結させられるということのようです。
クレジットカードの暗証番号やサインが不要となっている理由
クレジットカード払いの利便性を向上させるため
クレジットカード払いで暗証番号やサインを入力していると、どうしても時間が掛かってしまいます。レジへの入力だけでなく、専用の端末に必要な情報を入力していると現金払いの数倍時間が掛かってしまいます。
これが不要となれば、一気に時間短縮となります。すると、レジの混雑も解消される方向へ向かいますので、オススメです。
安全性への配慮
クレジットカードの暗証番号やサインを入力不要としてしまうと、本人確認が出来なくなります。結果的に第三者も不正利用しやすくなってしまいます。
そこで、換金性の高い商品、例えばクオカードや商品券などの購入にクレジットカードを利用出来なくするなどの対策を取られています。
また、高額な支払いに関しては、不正利用されるとクレジットカード保有者自身に大きな被害が及んでしまうので、暗証番号やサインを求めています。
まとめ
いかがでしたか。クレジットカード会社が認めた場合に限り、コンビニやスーパーなどで暗証番号やサインが不要なサービスが展開されています。よって、全てのコンビニ・スーパーが当てはまるわけではありません。
また、不正利用対策という意味で本人確認をしないというのは、あまり良くないことだと私は思っています。最終的には、暗証番号の入力ぐらいは必須にしてもらいたいです。
今回は以上になります。
暗証番号の入力を求められてもクレジットカードではサイン払いに切り替えることが可能です。こちらの記事にまとめましたので、良かったら参考にしてみて下さい。